2014年3月27日木曜日

イラストレーションファイル2014

玄光社発行の2014年イラスト年鑑『イラストレーションファイル』下巻p326に掲載されました。
ちょっと気になってイラストレーターのPCのOSの欄を通しで見てみる。
もう、数えるまでもなく、ほとんどmac派でした・・・。
こうなると、windows派が希少価値を帯びてくるね!
f:id:micao:20140327201228j:image

2014年3月25日火曜日

ペルソナ・エメラルド通信4月号

阪急阪神百貨店のペルソナ・エメラルド通信4月号の表紙絵を手掛けました。
以前描いたジャックと豆のツルから膨らませて、
少しグラフィカルな豆のツルを描きました。
新しい境地、開拓中です。
f:id:micao:20140325213605j:image

2014年3月23日日曜日

草冠

姫路での展示のテーマは、
「思いでのかけら」
生まれてから22歳まで過ごした
自分記憶の中にある故郷
を思い描きながら描いています。
小学生のころまでは、
大地を駆けめぐる自然児。
行動範囲は、自宅を拠点に半径3kmぐらいあったでしょうか。
春になると、田んぼ一面に蓮華草が咲き、
クローバーと共に首飾りや冠を作って遊びました。
f:id:micao:20140323102051j:image
タイトル:草冠
(c)MICAO

2014年3月22日土曜日

DMC8番

ハンガリー刺繍でよく使われているDMC8番の刺繍糸、極々最近使い始めました。
24番を3本取りするよりすっきりとした、存在感のある線が出せることに気付いたからです。
今から表に出てくる作品に、少しずつ入っています。
また表現の幅が広がりそうです。とても楽しみ。
f:id:micao:20140322111227j:image

2014年3月20日木曜日

ネコのお気に入り

度々絵に猫が登場するので、
ネコを飼ってますか」とよく聞かれます。
猫は、飼ったことがありません。
でも、なぜかネコに惹かれます。
母曰く、2,3歳のころ、猫が好きで、
近所の野良猫を追いかけまわしていたらしいです。
実家には、自分より大きな猫を抱えている写真
何枚か残っています。
猫は、とても迷惑そうで、いやいや抱っこされている感じです。
こちらは、姫路の展示に出す予定の絵。イラストレーターなり立ての2008年ごろの作品です。
タイトル:「ネコのお気に入り」
f:id:micao:20140320103709j:image

2014年3月14日金曜日

母と子の上田病院

この間のボーダー、額装して頂きました。
神戸春日野道の母と子の上田病院小児科入り口に
飾らせて頂きます。
飾るスペースの都合で、
作品をマットとして仕立てて頂きました。
80cm四方ぐらいある、大きな作品です。
かなり難しいオーダーにもかかわらず、
向井さんには、可愛く、素敵に仕上げて頂き、
大変うれしく思います。
小児科外来の待合室は、常設ギャラリーの様に、
私の絵が沢山飾られています。
機会がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
写真向井理依子さん提供
f:id:micao:20140310112124j:image

2014年3月10日月曜日

こどもの本4月号

日本児童図書出版協会発行の「こどもの本」4月号の表紙絵と言葉を担当しました。
山の神様が山から里の桜に降りてきた場面です。
f:id:micao:20140310200433j:image
「こどもの本」4月号の表紙に添える言葉
f:id:micao:20140310200335j:image

2014年3月7日金曜日

あべのハルカス


日本一
高いビル、あべのハルカスグランドオープン
なにはともあれ、関西に日本一の物があるっていうのは、
気持ちがいい。
ただ、神戸市北区からあべのへ行くには、
第一の関門、六甲山を超え、
第二の関門、梅田を通り抜けねばならない。
むっちゃ覚悟していかなければ、
ちょっと気軽には行けそうもない・・・。
f:id:micao:20140307222737j:image

2014年3月6日木曜日

啓蟄

二十四節気によると、
今日3月6日から春分までの間が、今年の啓蟄
啓蟄とは、
大地が暖まり冬眠していた虫が、
春の訪れを感じ、穴から出てくる頃、という意味
(啓は「ひらく」、 蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味。)
暦とは裏腹に、
今日の北区は、粉雪の舞う
寒い一日でした。
春はまだ、足踏みしているようです。
f:id:micao:20140306201831j:image
(c)MICAO

2014年3月5日水曜日

のびのび子育て4月号 歳時記便り

のびのび子育て4月号 
連載企画「歳時記便り」
文・絵 MICAO
4月テーマに困らないと思いきや、
メジャー節句年中行事が無い!のです。
何とか探し当てたのが、「お花見」。
これも、稲作文化の中では、大切な祭事でありました。
正月の どんと焼きで山に戻った神様が、山の神様となり、
春になると、狐の姿に化けて、里へ降りて来られます。
降りたつところが、桜の木々。
桜の花は、神様がお越しになった証。
田の神様として迎え入れ、
桜の木の下で、神様と楽しく宴を持ち、
田植えを前に身を清めるのです。
それがお花見の由来。
江戸時代に、お花見で町おこし!とばかりに、
幕府奨励のもと、あちらこちらで桜の木が植えられ、
飲めや歌えの、現在のお花見の形になりました。
やれやれ。


f:id:micao:20140305131602j:image
f:id:micao:20140305131923j:image
f:id:micao:20140305131848j:image

2014年3月4日火曜日

ミシンの日

私には、針供養と共に大切な日。
ミシンの日:
日本縫製機械工業会が制定。
1790年、イギリスのトーマス・セントミシン特許を取得。
その200年を記念して1990年に制定された。(kotobankより)
f:id:micao:20130419111506j:image
(c)MICAO 「ミシン妖精

2014年3月3日月曜日

うかたま34号の表紙絵を担当しました。
今回のテーマは、「ニッポンの定食」。
夏にJapanに目覚めた後、
年末に和食が世界無形文化遺産に登録され、
春に、連載担当のうかたまのテーマが「和食」となりました。
そんな流れで、「花筏」が「花麩筏」で再登場!
f:id:micao:20140303164740j:image
うかたま34号p100に昨年末隆祥館書店さんで行われた
"うかたまxMICAO "トークショーの事を取り上げて頂いております。集合写真入り!デス。
f:id:micao:20140303181600j:image